安心の蜂蜜 不信の蜂蜜
子供が生まれたとき 蜂蜜は生育に良いといわれてました 協同組合等も薦めていた時期。 蜜蜂を飼育しようと思い立ってから耳に入る情報は 恐ろしいことばかり 知らぬとはいえ子に 罪深いことをしてしまいました。 黄河を涸らして尚且つ蜜源に余裕がある!? 隣国からの輸入量は9割を超えるという現実!。
西洋ミツバチのつもりが日本みつばちを飼う ことになった 生産性の低さは西洋蜂の比ではない しかし抗生物質やら何やらの薬漬けを思うと 西洋には手を出しにくい その土地で1年中ポリーネーションに励む日本みつばちは 可愛いものです。 普通、日本みつばちの蜜を差し上げると喜んでいただける。今団塊も憩う。
日本には 日本養蜂はちみつ協会なるものがある 何が公正か知らないが 民間の団体だ これがまかり通る 関係役人の天下り先としても有名。
あくまでも民間の自主団体 実際は日本の蜂蜜業界を牛耳る。 砂糖 糖蜜 輸入 補助金 政官界の方程式が成立する 比べてみればどこかの国の首都の知事はまだかわいい。
蜂蜜の表示は 脱臭・脱色したものでも あるいは○○以外のものを加えても 「国産天然はちみつ」と称しなければよいのだ。 下記の輸入量は 恐ろしき国からの輸入量つまり国産品はないに等しい!? すべて混ぜて、国産天然に化けてしまう!?
(財務省:通関実績より)
公正取引協議会規約
第2条 この規約において「はちみつ類」とは、はちみ つ、精製はちみつ、加糖はちみつ、巣はちみつ及び巣 はちみつ入りはちみつをいう。
(3) この規約において「加糖はちみつ」とは、はちみ つに異性化液糖その他の糖類を加えたものであっ て、はちみつの含有量が重量百分比で60パーセント 以上のものをいう。
このはちみつとは「はちみつ、精製はちみつ、加糖はちみつ、及び巣はちみつをいう。 全部○装?のことではないか!。
異性化糖を40% made inどこかの輸入蜜が60%で はちみつ名称で売られる この60%の蜜が信用できないものとしたら実に恐ろしい。さる協議会の規約を承認している政治家と行政が国民のことを考えていないことがわかります。(右webページ参照)
政官界方程式は容易に解けない公取や 消費者庁も同穴 期待できません スーパーの店頭を注意していたところ 希望が1つありました。 輸入比率を表示したこれでも誠意ある例です。 円グラフに表示されています。
市中ではちみつと称するものが売られている 考えても見てください あの小さなみつばちが あんなに大量に あんなに安価に集めることができると思いますか ありえないことです 表示違反の横行はご存知の通りです 「はちみつ不適正表示」でヒットします。
最近のコメント