日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
先日は25度にも達する陽気。 元気な蜂は飛び出す。絞ることもある。 温度の低い時の絞りに温蔵庫はかかせない。 ようやく大型の絞り庫を作る。1日で落ちる。いくらでもできるが先立つものは。
下部に蜜口付の安い容器。その上に業務用漉し網と オーガンジー。これで1回で漉しが済んでしまう。
上部には穴を開けたボウル、その中に金網を敷いて巣落ちを防止。 ボウルに巣を満載できる。 蜜はボウルの真ん中に開けた穴から散らずに落ちる。
絞った後は蜜蝋作り。一斗缶2個、絞り桶1個を使う。 車のジャッキをうまく使ったつもりだが今いち。 次はテコ式に変えよう。、この次は一斗缶2個だけで考えよう。
単純で、容器が少なく、汚れなくて済むを見つけるまで 長い試行錯誤。
蜜蝋に回す前に 採蜜器具の確認をした 分離器はない 分離するほどない 垂れみつとやらが適正か ネットで調べた いくつもの 方法がある 垂直台はフラワースタンド・最上部は金ざるとオ―ガンジ―で組み合わす
テスト① 上段はオ―ガンジーの荒目? 下段はオ―ガンジーの細かい目 実に見事に すり抜ける 抜けすぎる
テスト② オ―ガンジーの細かい目でも早いかな 家にあるもの すったもんだと探して 茶こし 紅茶こし で テスト 【茶こし】 これが何と大当たり オ―ガンジーよりも 漉し効果あり 早速DIYで購入 試作・試用した
茶こしは最初流れない ダメ?と思ったら やがて流れ出した そして終了 これで行こう! そして残渣は煮ました 黄色い鍋の蓋に化けました
最近のコメント